挙筋法と瞼板法の違いについて解説!どちらを受けるのがいいの?

二重が綺麗な女性
埋没法の手術直後と30日後の症例
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。

二重術のうち埋没法と呼ばれる施術は細かく分類すると「挙筋法」と「瞼板法」に分かれます。
挙筋法も瞼板法も糸をまぶたに埋め込んで二重のラインを作り出すという点は共通していますが、施術のやり方に少し違いがあるのです。
今回は挙筋法と瞼板法の違いやそれぞれのメリットとデメリット、加えてどちらのやり方で施術を受けるのが好ましいのかについてお伝えします。

東京院の埋没法の詳細

difference

挙筋法と瞼板法の違い

挙筋法も瞼板法も大まかな施術の流れは同じで、いずれも麻酔をした後まぶたに糸を通して留めるという流れで施術が行われます。
一方で糸を通す部分が挙筋法と瞼板法でやや異なります。
挙筋法では眼瞼挙筋という上まぶたを持ち上げるための筋肉に糸を通しますが、瞼板法の場合は、よりまぶたの深い層にある瞼板に糸を通します。
瞼板は眼球を保護する役割を持つ軟骨です。

merit

挙筋法のメリット

上まぶたの浅い層に糸を通す挙筋法には、さまざまなデザインの二重に対応できるなどのメリットがあります。
eクリニック 東京院では二重幅やメニューによって、挙筋法と瞼板法を使い分けています。

自然な二重まぶたを形成できる

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。

挙筋法は全切開のようにまぶたを切開することなく行われる手術であり、また全切開と比べると腫れやむくみが少ないです。

さまざまなデザインに対応可能

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。

挙筋法はさまざまなデザインに対応できます。
末広型、平行型、MIX型に対応可能ですので、理想的な二重ラインを実現できます。

糸が眼球に触れるリスクが低い

まぶたの表面に近い部分に糸を通すので糸がまぶたの裏側に露出することがありません。
そのため糸が眼球に触れるリスクが低いです。
なお人によっては施術後しばらく目がゴロゴロする感覚が生じることがありますが、時間が経つと気にならなくなることが多いです。

demerit

挙筋法のデメリット

自然な仕上がりになりやすくデザインの融通が利きやすい挙筋法ですが、デメリットを知った上で施術を検討することをおすすめします。

経験の少ない医師が施術すると失敗する可能性がある

挙筋法は瞼板法以上に医師の技術が必要とされる二重術です。
そのためクリニック選びを慎重に行い、挙筋法の経験と実績のある医師が在籍しているクリニックで施術を受けることが望ましいです。しかしながら、医師が適切に処置をしたとしても、お客様のもともとの瞼の状態や、体質、その日の体調により仕上がりが異なるので事前にその点も知っておくと良いでしょう。

加齢によって二重ラインが変化することがある

年齢を重ねると目元の脂肪が減少したりまぶたにたるみが生じたりする場合があります。
こうした目元の変化にともない、挙筋法で形成された二重のラインが目立たなくなる場合があります。これは、挙筋法に限らず、埋没法全般に言えます。

merit

瞼板法のメリット

瞼板法は結膜のすぐ裏にあるコラーゲン線維で構成されている板状の硬い軟骨組織の瞼板に糸を通す施術です。挙筋法に比べて糸を通す時に力がかかかります。

医師のスキルによる違いが出にくい

瞼板法の場合、挙筋法と比べると担当医師のスキルによる仕上がりの違いが生じにくい傾向にあります。
しかし理想的な二重ラインや取れにくい二重を望むのであれば実績のあるクリニックで施術を受けることが理想的です。

二重の幅が決まりやすい

瞼板のある範囲でしか糸をかけることができないので糸を通す範囲がある程度絞られます。
それにともない二重のラインの幅も限定されるため、二重の幅を決めやすいです。

demerit

瞼板法のデメリット

挙筋法よりもまぶたの奥に糸を通す瞼板法は、痛みの強さや糸の取れやすさなどにおいて挙筋法とやや異なります。

加齢によって二重ラインが変化することがある

挙筋法と同じく、瞼板法においても加齢による変化が起こることがあります。
年齢を重ねまぶたのたるみなどが生じると、瞼板法で形成された二重のラインが目立ちにくくなる場合があります。

幅の広い二重が作りにくい

瞼板法においては、瞼板の高さを超えるような極端に幅の広い二重ラインを作ることは困難な場合があります。

downtime

挙筋法や瞼板法のダウンタイムを短くする方法

eクリニックでは腫れなどが生じにくいよう二重術を行っております。
しかし挙筋法や瞼板法ではまぶたに刺激が加わるため、施術が終わった後は術式により、ある程度の腫れや内出血が生じることがあります。
ダウンタイムを短くするには施術後目元をいたわることが大切ですが、それ以外にもクリニック選びを慎重に行うなどの工夫が必要です。もしダウンタイムを少なくしたい場合は、クイックループ法などの瞼の裏側からアプローチする埋没法がお勧めです。

幅の広すぎる二重にしない

挙筋法や瞼板法のダウンタイムを短くする方法を説明する看護師

二重幅を広く作り過ぎると糸が強くまぶた食い込む場合があります。
そうなるとまぶたへの負担が大きくなり、施術後まぶたが大きく腫れる、長い間腫れが治まらないというトラブルが生じる可能性があります。
幅の広い二重ラインは目をぱっちり見せることができますが、どのぐらいの広さの幅が適切であるかは人それぞれ異なります。
そんな中、まぶたに負担をかけず尚且つ理想に近い形の二重ラインを実現するためには、医師と十分に相談した上で二重の幅を検討することをおすすめします。

目元に触れない

施術後目をこするなどしてまぶたを刺激してしまうと腫れや内出血がひどくなったり長引いたりする恐れがあります。
そのためまぶたの状態が落ち着くまではまぶたに触れないよう気を付けましょう。

スキルの高い医師の施術を受ける

知識や経験を十分に積んでいない医師のもとで挙筋法や瞼板法による二重術を受けると、ダウンタイムが通常より長引く恐れがあります。
施術後の経過を良好なものにするにはクリニック選びを慎重に行い、技術のある医師がいるクリニックで施術を受けましょう。
スキルの高い医師の二重術を受ければまぶたに負担がかからないような施術をしてくれるので、まぶたの腫れや内出血も短期間で落ち着く可能性があります。

which

挙筋法と瞼板法どっちがいいの?

挙筋法と瞼板法どちらが良いかは、希望する二重のデザインによります。eクリニック 東京院では二重幅やメニュー、お客様の目元の状態によって使い分けています。

difference

表留めと裏留めの違いとは?

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。

埋没法の糸の留め方には「表留め」と「裏留め」があります。
表留めはまぶたの表面に近い部分で糸を留めるやり方で、裏留めは糸玉がまぶたの裏の粘膜側に設けられる留め方です。
埋没法のうち挙筋法の場合は表留めも可能ですが、瞼板法においては表留めしか行えません。
表留めに関しては施術後目がゴロゴロしにくい、万が一抜糸することになった場合に糸が取りやすくなるといった長所があり、裏留めについては糸玉が表面から見えない、施術後まぶたが腫れにくいなどのメリットがあります。
なおeクリニック 東京院の二重埋没では表留めも裏留めも対応しており、お客様のご希望に合った留め方を提案しております。

この症例は裏留めをした症例です。表に腫れや内出血が出づらいのでダウンタイムも最小にすることが可能です。

Stitch removal

埋没法は抜糸の必要はある?

挙筋法や瞼板法では施術後に抜糸を行う必要がなく、施術で留めた糸は特にアクシデントが起こらなければ抜去する必要はありません。
なお施術後に目に痛みがある、糸が切れたような感覚があるなどの問題が生じた場合はすぐに医師の診察を受けてください。

ptosis

挙筋法や瞼板法は眼瞼下垂をまねく?

挙筋法や瞼板法のような埋没法の二重術によって眼瞼下垂になることを心配する方がおられます。
眼瞼下垂はまぶたが開きにくくなり視界を塞いでしまう状態です。
挙筋法の場合、強く縛りすぎると挙筋の動きを阻害し、眼瞼下垂の症状が現れる場合がごく稀にあります。
瞼板法では通した糸を強く結び付けると瞼板に負担がかかる場合がありますが、眼瞼下垂が起こることは基本的にありません。埋没法をしたら、眼瞼下垂になるかどうかはまあり気にしなくても良いと思います。

Summary

挙筋法や瞼板法ならeクリニック東京

東京院の受付

挙筋法や瞼板法で美容外科をお探し中なら、eクリニックグループの東京院も選択肢の一つです。2023年にオープンしたばかりのオシャレで綺麗な内装の美容外科です。

eクリニックでは挙筋法や瞼板法をはじめ、目元の美容整形に力を入れています。SNSやホームページで埋没法の最新の症例情報を積極的に発信しています。修正手術の症例も多数あります。カウンセリングは丁寧に行っていますので、挙筋法や瞼板法で名医をお探しなら、ぜひ当院のカウンセリングにお越しください。

東京院の埋没法の詳細

Related Column 関連コラム

Tiktok Instagram